skip to main
|
skip to sidebar
2018年2月9日(金)
水道橋博士は大衆芸能の優秀な記録者になった
豆腐と、鍋と、それから少し寒い冬の話
※ 豆腐メーカーの相模屋の商品。機動戦士ガンダムの登場ロボット「ザク」の形を模した豆腐が大ヒットしたのは2012年。その後「Gとうふ」としてシリーズ展開され、「ビグザムとうふ」「トリプルドムとうふ」、鍋用の「ズゴックとうふ」等をラインナップ。
https://sagamiya-kk.co.jp/g/
次の投稿
前の投稿
ホーム
WEEKLY TERRITORY :
フリーペーパー「月刊てりとりぃ」(発行・TV AGE /限定150部/毎月第4土曜日発行)のオフィシャル・ブログです。月刊の本誌をフォローする形で、WEBでも情報発信をおこなう事にしました。「月刊てりとりぃ」最新情報、過去のコラムやWEB独自コンテンツも掲載していきます。
週刊てりとりぃ 4月6日号
コラム(文・鈴木啓之)
コラム(文・川村寛)
< 毎 週 金 曜 日 更 新 >
バックナンバー
2018年4月6日
2018年3月16日
2018年3月9日
2018年3月2日
2018年2月9日
2018年1月26日
2018年1月19日
SITE MAP
「月刊てりとりぃ」最新号のおしらせ
「月刊てりとりぃ」第61号
(2015年3月号)[全16頁/限定150部]
発行日:2015年3月28日(土)
発行:TV AGE
編集・発行人:濱田高志
レイアウト:福田真一
題字:宇野亜喜良
『月刊てりとりぃ』過去の掲載記事一覧は
こちら
からご覧頂けます
「月刊てりとりぃ」配布場所
古書ほうろう(東京・千駄木)
エスパス・ビブリオ(東京・お茶の水)
ディスクユニオンJazzTOKYO(東京・神田)
ディスクユニオン神保町店
ディスクユニオン新宿ジャズ館
BIBLIOPHILIC(東京・新宿)
タワーレコード渋谷店6F
トムズ・ボックス(東京・吉祥寺)
L I N K S
TV AGE official web site
古川タク ブログ
U-MAIL(桜井順ブログ)
CONTACT :
お問い合わせのメールは
こちら
まで。ただし勝手ながら匿名でのご質問には基本的にお答えしません。ご了承願います。
©2018
TV AGE
掲載記事/画像の無断転載や引用、複写を禁じます。All Rights Reserved. Unauthorised duplication prohibited.
久々に当欄を更新してみます(笑)。今回の特集は「放送事故」。今では放送事故だけを集めた特番(つってもその大半は事故とは言えないものですけどね)もありますけど、こちらは世界中が夢中にならざるを得なかった、そんなアクシデントの例を。(2018年3月13日更新分/選・文=大久)
「BBC DAD」の愛称で親しまれるこの動画。2017年3月、丁度1年前の英BBCのニュース番組のヒトコマです。当時緊張状態にあった北朝鮮情勢に関して、韓国・釜山大学のロバート・ケリー助教授への中継インタビュー中に起こった出来事でした。Youtubeで2700万回も再生され、今年「あれから1年」と再度BBCが紹介した動画も1日で700万回再生され、BBC自らが「あの日、地球は少しだけいい日になった」とコメントしたりもしました。
件の助教授が、放送事故の4日後、同番組に再度出演し、あのアクシデントに関して一家そろって取材に答えています。奥さんがアジア人だったので「彼女は乳母に違いない」という偏見を生んでしまったこと、助教授が椅子から立ち上がらずに座ったまま冷静だったのは「ズボンを履いていなかったからに違いない」などというつまらない噂まで世界中に拡散したアクシデントでした。この動画は
日本語字幕入り
の動画もあります。
全世界に飛び火したこのアクシデント。ドアホなことで愛されるジミー・ファロン司会の米NBC「Tonight Show」でも、さっそくパロディー・コントが披露されています。こちらは大物がパロったわけですが、有名無名のコメディアンがこのアクシデントをパロった動画が、Youtubeには無数にアップされています。
そしてそのパロディーの中でも最も有名なのがこちら。助教授が男性ではなく女性(母親)だったら?というパロディーです。男性なら黙して我慢するしかないところを、母親なら日常茶飯事、というわけで子守りも家事も何事にもあっさり対応してしまう、という比較がウケているようです。